動くフォトブック!?動画付きフォトブックの作り方

動くフォトブックの作り方

撮った動画を見返す機会ってなかなかないですよね。
でも、我が家はいつでも誰でも思い出の動画にアクセスできるんです!
その秘密はフォトブックにあります。

Question.
このQRコードは何?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Answer.
自分のYouTubeの動画サイトへリンクするQRコード

はじめてのたっち。
はじめてのあんよ。
はじめてのおしゃべり。

こういった一瞬、一瞬
子供の成長記録は静止画だけではどうしても残しきれません。

そこで携帯やデジカメの撮影機能で撮った短い動画、みなさんお持ちではないですか?

これをYouTubeにアップするのは最近は簡単になりましたよね。
(Googleアカウントを持っていれば自分のYouTubeチャンネルを持てます)

STEP1. YouTubeに動画を『限定公開』でアップ

スマホの「写真」アプリからアップロードしたい動画を選んで「共有」→「YouTube」を選び動画を限定公開します。

STEP2. YouTubeで動画のURLをコピー

YouTubeにアップされた動画を選び《共有》をタップ、URLをコピーします。
PCの場合も同じく《共有》をタップ、URLをコピーします。

STEP3. QRコードを作る

先ほどの共有URLをコピーしQRコードに変換するサイトへペースト(貼付け)します。
私は「QRコード作成【無料】/QRのススメ」を使っています。

[QRコード]で検索するといろいろ出てきます。

先ほどコピーしたYoutubeのURLをペーストします。

特に他の項目を埋める必要はありません。
“作成する”をクリックすると自動でQRコードが生成されます。

パソコンの場合

STEP4. フォトブック編集画面に貼り付ける

フォトブック作成時に関連するページに配置すれば、
何年たっても思い出が鮮やかに蘇る動画フォトブックの完成です!

QRコードの貼り付けには、自由編集ができるフォトブックサービスがおすすめです。

1️⃣自由に編集ができる専用ソフトがあるMyBook


2️⃣編集ソフトのインストールなしで、オンラインでも自由編集ができるフォトレボ


3️⃣別のレイアウトソフトを使えばしまうまプリントのフォトブックも選択肢に


ああ!その方法、早く知っていれば良かった!

と思ったあなた!

今からでもできるんです!!

上記手順でQRコードを作って、おうちのプリンターで印刷、当該ページのフォトブックやアルバムにのりやテープで貼るというアナログな方法もあります!


注意動画の共有範囲は『限定公開』がおススメです。全公開ではなく、URLを知っている人だけが見ることのできる設定です。

注意動画投稿サイトがなくなる可能性あるので、バックアップは必要です。

目次

応用編

動画でなくとも、旅行の記事を書いているブログがあればそのURLにしたり、写真を保存しているクラウドサービスのURLにしたりすれば、フォトブックの中だけでは残せなかった思い出を色濃く残すことができます。

デジタルだけで残すと振り返る時間がなかったり、埋もれてしまったりする動画や写真も、こうしてフォトブックがきっかけで見返すことができるようになります。

作り方は簡単なので、ぜひみなさんに試していただきたい裏技です!

この記事を書いた人

徳さんのアバター 徳さん メモアル代表

メモアル代表。フォトブック好きがこうじて2013年よりフォトブック教室メモアルをスタート。2015年に上級写真整理アドバイザー取得。2021年にオンラインサークル「めくルーム」を立ち上げる。
プライベートでは二児の母。好きなアーティストは三浦大知。

目次